忍者ブログ

オトコ40歳、これからどうする?

どうすれば、人生オモシロオカシク暮らせるか?
前のページ<>次のページ
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]

[PR]

2024/11/22(Fri)10:54

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.|Comment

ELAN買いました。

2011/06/28(Tue)18:05

ついに、買っちゃいました。これ↓

SEL-BS-DL/HH/CR です。
#現行の品番は、上のように表記してあるけど、
#買ったのは、SEL-STD-DL/HH/CRD と表記してあった。2009年製らしい。

いい歳をしたオッサンが、真っ赤なギターなんて・・・しかも、メタル系?

ハイ。 ちょっと、いえ、かなり、気恥ずかしいです。

オトコのコは、やっぱし、フロイドローズに憧れるものなのです。 
とにかく、カッチョイイです。 ガンダムみたいです(意味不明)


で、一応、レビュー・・・というか、です。

音自身は、実際のところ、よく分かりません。
よい音ってのは、基本的には、その人の歴史・経験が感じさせるものですから、
歴史のない私にとっては、極端に雑音が混じったり、響きが弱かったりするのでない限り
つまり、それなりの価格帯のギターってのは、みんな綺麗な音に感じます。

当社比(安ギター2本との比較)としては、抜群にサステーンがいいです。
(参照→3つのギターの音の減衰
生音も綺麗に響いて、単体で弾いてても、それなりに楽しいです。
ピックアップは、既に持ってる2本に比べて、かなりのパワーがあるようで、
安もんのiPod用スピーカーなんぞで音を出すと、とんでもなく歪みます。
もうちょっとちゃんとしたアンプを買わないとという気になりました。

指板がちょっと広めでフラットな感じ。私としては、とても弦が押さえやすいです。
ストラップかけて持ったバランスはいい感じで、しっくりきます。
重量的には軽めなのでしょう。(SLP-180よりは重いけど)

エルボーカットが好きな人は、たぶん、その辺りは不満があるかも。です。
私自身は、多少腕に食い込んで、そこを支点にボディが固定される感じに安定を感じます。

それから、いわゆるフロイドローズ特有(?)の金属音について、
弦に耳を近づけて、弦を1本づつ弾くと、リリリリリ・・・というかリンリンリン・・・というか、
微かにキーーーンという感じの音が混じって聞こえます。(音を文字で表すのって難しい)
いわゆる皆さんがおっしゃってるフロイドローズの金属音ってこれなんでしょうか?
特に、概ね音が減衰しきった時に、この金属音が妙に残って、気になるといえば気になります。
この音は、1~3弦で聴こえ、特に3弦で、よく聴こえます。
4~6弦ではほとんどわかりません。ワウンド弦だからなのかな?
これをピックアップがちゃんと拾ってるのかどうか?というと、拾ってないような気がします。
今のところ、ZoomのG2Nuを介して、ヘッドフォンで聴く限りは、良く分かりません。
(スペクトル解析すると変なピークが出てくるのだろうか?)

弦高調整とオクターブ調整ってのやってみました。
(初期設定のままでも、それなりだったけど・・・まあ、遊びです)
そんな、言うほど、難しくはないです。
もちろん、普通にチューニングも、思ったほど、安定しない訳ではない。
ペグの堅さが不ぞろいな安ギターなんぞよりはストレスもなく、スムーズにチューニングできます。

ただ、アームアップすると弦高下がるので、弦高調整でどこまで下げていいのか?ってのが
今のところ、よくわかんないところです。
まあ、アーミングの様子をみつつということで、とりあえずは、それなりにという感じ。
#というか、アーミングを活用する曲をちゃんと弾けるようにしないと、宝の持ち腐れやね。
#というわけで、次の課題曲は何にしようなぁ・・・・なんて物色中なわけです。

というような訳で、今のところは、大変満足している次第です。
とりあえず、今週末も、いろいろと調整(遊び)にイソしむ予定なのです。
(とりあえず、買ってきて落ち着いたら、まずは分解ってのが、基本ですよね?)


初心者のギター購入、結構、いろいろとハードル高いのですが、
やっぱり、相性のいいギター屋さんとの出会いって、大切だな~と感じます。

何回やっても、お店での試奏って、やっぱり緊張しますね。
人前で弾く恥ずかしさ、何も弾けないモドカシサ、何弾いていいか分かんなさ。
高価なギターだと、傷つけちゃいけない威圧感。
店員さんの視線。他のお客さんの視線・・・などなど。
それから、店を出たあとの、いろんな後悔も。あれを聞きたかったとか。あっちも試したかった・・とか。

そもそもどういう客層を相手にする店なのかっていう、店の方針もあるだろうし、
たまたま対応してくれた店員さんのパーソナリティもあるだろうけど、
初心者のお客さんの気持ちをどう理解し、どう対応するかって、難しいんだろうなぁ・・と思う。

自宅から100キロ以上離れた店でも、印象がよければ、そこで買おうという気になるし、
同じ町内のお店でも、印象の悪いお店だと、もう2度と来ん。絶対にここでは買わん!
と心に決めることになったりもする。客商売って、難しいですねぇ。

と、お店側の難しさはともかく、
お客さんとしては、お店なんて、山ほどあるんだから、相性のいい店を選べばいいだけですね。
私の場合、まさに最初に行ったお店で、あれよあれよという間に、試奏する羽目になりましたんで、
(いきなり30万のPRS、恐ろしかった)、初めての試奏ってので悩む間はなかったんですけど、
あれで、結構、度胸がついたといえばついたので、幸運だったんでしょうね。
(ちなみに、買ったのは別の店です。あのお店も悪くはないんですけどね・・・ちょっと怖いだけで)


美しいアーチドトップボディに、ダブルロッキングのトレモロ.☆チューナー&メンテグッズ・プレ...

美しいアーチドトップボディに、ダブルロッキングのトレモロ.☆チューナー&メンテグッズ・プレ...
価格:98,700円(税込、送料込)


拍手[6回]

PR
[0回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.47|エレキギターComment(0)

ギターらしい音って?

2011/06/28(Tue)17:12

ギターの音ってのが、主に、基音と倍音(2~7倍ぐらい?)の合成音であることはなんとなく分かった
でも、単純にサイン波の合成だけでは、ブーンというブザ音にしかならない
ギターらしくするには、各倍音をそれらしく減衰させる必要があるみたい。

というわけで、サンプリングしたSLP-180の5弦開放音(A)の各周波数の減衰を絵にしてみたのが、
これ(↓) (例によって縦軸は相対軸なので、絶対値そのものには意味はありません。)
recession.png
110Hz~990Hzの各ピークの大きさの時間変化です。横軸は秒。
(安ギターなので、サステインは1秒もありません)

この減衰の曲線(?)をエイと指数関数でフィッティングして、
9つのサイン波を減衰させながら合成音を作ってやると、
一応、なんとなく、ギターの音に近づくんですが・・・

初期に響いていた440Hzの音の減衰がかなり早い。
330Hzの音の減衰がゆるやかで、最後のほうは、ほとんど330Hzの単音になっちゃう。
これって、このギターの特性なんでしょうか?

なにぶんにも、おもちゃみたいなギターなので、怪しさ満載ですね。
というわけで、次は、もうちょっとマシなギターの音をサンプリングして、いろいろ試してみようかと。
開放弦の音だけじゃなくて、普通に指で押さえて弾いた音も試してみましょう。

なんとなく、直感だけですが、きっと、出音の周波数特性だけじゃなくて、
こんなような各周波数の減衰特性なんてあたりが、結構、効いてるんじゃないかな。
「腰のある音」とか、「艶やかな音」とか、「篭った音」とか、
基音や、2倍音、4倍音の残りぐあいが、絡んでるんじゃないかな・・・と。

とりあえず、手持ちの3本のギターはやってみるとして・・・(やってみた→3つのギターの音の減衰
・・・・どっかに、ギターのクリーンな単音のWAVファイル落ちてないかしら?

ちなみに、これがSLP-180の5弦開放のAをサンプリングした音
これが7つの正弦波を減衰させつつ合成して作った音です。
(ソックリとは言いませんけど、少なくとも、ブザー音よりは、ギターに近いかと)

#周波数ごとの減衰の可視化プログラムを公開してます→ギターの音の客観的評価

拍手[1回]

[2回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.46|ギターの物理Comment(2)

木質バイオマスエネルギーの可能性は?

2011/06/27(Mon)14:38

最近、「バイオマス」という単語が、結構ひとりあるきしてる。気がする。
bio(生物)+mass(量)、単に「生物量」というぐらいの意味しかないんだけど、
なんとなく、biomass fuel の意味で「バイオマス」って使われだしてる気がします。

簡単にいえば、「薪」ってことでしょ? なんで、素直に「薪」といえないの?
と思うことがしばしば。

もちろん、木質ペレットってのもあるし、薪だけじゃないんですけどね。
たぶん、バイオディーゼルとかも含まれるし、
それから・・・生ごみなんかも、利用したりするんでしょうか?

カッコよくいいたい気持ちもよく分かる。ので、
この文章のタイトルは、「木質バイオマスエネルギー」と使ってみました。
#まあ、略語が生まれるのは、しょうがない。と思いますけどね。

さて、その可能性ですが・・・結構、先は明るくない。真っ暗ではありませんが。と思います。

需要は、少なくとも潜在的には、それなりにあります。
少々高くついても、薪ストーブには人気がありますし、
ペレットストーブなら、街中でも使えないことはありません。
燃料の供給体制さえしっかりすれば、それなりには普及する可能性がある。

供給も、モノ・原料そのものは、それなりにないことはありません。
簡単な試算では、日本の森林の1年間の成長量は、
1年間に必要な燃料をまかなってあまりあるらしい。
今は、間伐ブーム(というか、既に主伐期のはずなのだが)ですから、
それなりの量の木は、日々切り倒されているのです。
(でも、搬出されずに山に放置される「切り捨て間伐」が結構多いのです)

問題は、流通です。
薪も木質ペレットも、体積のわりに価格が安い。
かさばるので運ぶのが大変です。
単価が安すぎて、輸送費を上乗せすると、ほとんど輸送費だけになってしまいます。
さすがに、売るほうも気がひけるので、価格を抑えると、
売れば売るほど赤字がでるという構造になっちゃう。で、行政なんとかせんかい・・と。

個人的には、炎の癒し(っていうか、火って見てるだけで嬉しいよね?)のためには、
それだけのコストはやむを得まいと思うんです。都市に住む限りは。
事実、薪を宅急便つかって、通販なんかするのもありなわけです。
たとえば、まあ、缶ジュースなんてのも、そんな感じ(大半が輸送コスト)らしいので、
それでも買う人は、そんなもんだとおもって買ってるわけですから。

しかしまあ、輸送費って、つまり、人件費とガソリン代ですから、
化石燃料を大量に消費しながら、木質バイオマスを流通させるってのは、
木質バイオマスエネルギーの目玉であるカーボンニュートラル(?)ってのと相反する
っていう理屈で、やっぱり、気がひけるのは、わからなくもない。

地産地消ってのが、いまはやりのキーワードのひとつですが、
確かに、地元の薪を地元で消費するってのが、良さそうだし、
大半の薪ストーブユーザーの形態ってのは、そんな感じ。
ただし、ユーザーが自力で、近所の山から、薪を入手しちゃうから、
企業側としては、参入しにくいし、それほどおいしいところはない。

それでも、ガソリンスタンドのように、薪のストック場をネックワーク的に、
ユーザの分布に従って、各地に配置できれば、ユーザの高齢化にともなって、
それなりに利用が見込めるかもしれない。それなりのユーザ規模があり、
ストック場の配置が密であれば、配送するとしても、輸送コストは抑えられる。
という形で、徹底的にコストを削減して、うまく行ってる唯一の例が、
薪ストーブ大手がやってる薪宅配だと思う。

この場合は、薪そのもの以外の部門(本体の薪ストーブ販売)で収益が確保されているので、
薪宅配のネットワーク構築ができた(そのための投資ができた)ということで、
しかも、原木の価格と薪の価格を考えると、薄利は必至、初期費用は回収できるのだろうか?
新規参入の純粋な薪屋が、これだけの初期投資をだせるかというと、なかなか難しい。

さて、大震災後、風力発電研究の業界はバブルだそうです。
ソーラー発電関連にも、結構な追い風が吹いているようです。
もちろん、原子力関連の業界には逆風もありますが、それはそれで飯の種としている方も大勢いるわけです。
しかし、薪業界は、いまだ、無風地帯のようです。なぜでしょう?

薪で飯を食う人って、少ないんでしょうねぇ・・・
研究の世界でいうと、地味な薪より、バイオディーゼルとかそっちへ行っちゃうし、
行政がやるとすれば、せめて、ハコモノの作れる「木質ペレット工場」でしょうか?

やっぱし、薪じゃだめなんです。素朴すぎるから。
だから「木質バイオマスエネルギー」といわないといけないんでしょう。
なんか偉そう。凄そう。新しそう。
これから、ワクワクするようなことを一杯、利権を運んできそう。
・・・素朴すぎると利権を生まないのね。

多くの人の飯のタネにならないことって、大きな動きにはならない。これまでは。
というわけで、個人的興味だけで、個人的に、薪で遊ぶ。そんな人が増える。
これが、たぶん、将来へ向けた唯一の明るい希望じゃないかなと思います。

拍手[0回]

[0回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.45|エネルギーComment(0)

海上発電の可能性 ・・・だそうだが、

2011/06/16(Thu)12:19

最近、風力発電研究がバブルみたいです。
電力自由化なんてのが、本当に進むんなら、この動き自体はよさそうだけど、
政府の皆さん、本気で風力で代替できると思っていってんの?と恐ろしくなります。
(たぶん、皆さん、オトナですから、本音は別のところにあるんでしょうねぇ・・・)

>浮体式洋上風力発電によって生み出せるエネルギーの潜在量は、
>原発56基分に相当する5600万キロワットにのぼる

なんて試算が、環境省関連でなされてるわけですが、(たとえば、朝日のこの記事
こんな数字、なんにも役にたたないってこと、本当は、ひと目で分かって欲しいんだけど、
案外、「原発56基分に相当」ってあたりだけが、ひとり歩きしちゃうんだよねぇ・・・

だって、「実証機は2メガワット級」なんだよ。2メガワットってのは、200万ワット
だから、つまり、上の単位にあわせれば、2000キロワットです。片や5600”万”ですからね。
56000000÷2000=28000、つまり、約3万基の風力発電機が必要な数字です。
(ほぼ100%の出力がずっと出つづけるという仮定は間違ってるので、もっと沢山いりますが)

上記の数字ってのは、まず水深50~200メートルの海域の面積を地図から読み出して、
1機あたりの設置に必要な面積で割って、1機あたりの出力を掛け算したものなんです。
(一応、風速の分布も推定して細かい計算してるけど、こんな理解でだいたいOKです)
つまり、日本全国の海岸線(水深50~200メートルの海域)を
全~~部、風力発電機でうめて、原発56基分になるわけです。 

まったく現実味のない話です。子供でもわかります。

ちなみに、発電機をもっと大出力にするには、風車を大きくする必要があります。
共振の関係で技術的に困難なこともあるけど、風車同士の間隔を広くとる必要もあるし、
結局、ちょっとぐらい大きくしても、上記の計算はそんなに変わんない。(と思う)

要は、風力発電の研究・開発ってのは、こんなに役に立つんですよ、という
お役人向けの説明に他ならないんだけど、一般向けのニュースにまで載っちゃうんだよねぇ。
ちょっとは学者さんたちも考えないと、一般だと、気がつく人も多いと思うんだけどなぁ

個人的には、原発を全部とめて、電力不足でどんなことが起こるのか見てみたい。
ほとんどなんともなく、普通に暮らせていけるんじゃないかなぁ・・・と思うんだけど。

ヒトって案外タフですよ。お役人や学者さんが心配するほどのことはない。

拍手[0回]

[0回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.44|エネルギーComment(0)

弦の振動の様子

2011/06/15(Wed)13:08

とりあえず、絵だけ。(アニメGIFが作れたのが嬉しい。というだけです)

shape_draw_0_0.0000000.pngshape_pick_0_0.0010000.png
図:弦の初期状態

tmp_draw_0_00.giftmp_pick_0_00.gif

図:弦が振動する様子(右上の数字は、秒です。全部で1.1秒間ぐらい分のスローモーションです)

spectr_draw_0.pngspectr_pick_0.png
図:0.2秒ごとのスペクトル(テール側から8センチの部分の変位速度のスペクトル)
#高校のときの物理の教科書(ファラデーの法則のあたり)を読み返すに、
#電磁誘導には、やっぱし、変位そのものじゃなくて、速度が重要かな・・と、
##V=Blv 誘導起電力Vは、磁束密度Bと導線の長さlと導線の移動速度vで決まるらしい。

実際の音とくらべると、やや低周波(2倍音と3倍音)が大きすぎる感じ。
ちなみに、WAVに変換して音をきいてみましたが、
たんなる雑音です。ブザーみたい。
とてもじゃないけど、ギターの音には聞こえませんでした。

#どういう音がギターらしい音なのか?
#直感的には、たぶん、音を出した直後の急激な減衰が重要な要素のような気がする。
#減衰がない同じ振幅の波が続くから、ブザーのような音になるんじゃないかな。
#さて、どうやって振動を減衰させるか?計算上は結構難しいかも。
##ナット側に少しガタツキをもたせてみようかなぁ・・
###それよりも、まず、ギターらしい音とはなんぞや?という究明が先かな。

というわけで、つづきは→ギターらしい音って?

拍手[1回]

[0回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.43|ギターの物理Comment(0)