忍者ブログ

オトコ40歳、これからどうする?

どうすれば、人生オモシロオカシク暮らせるか?
マドンナの靴はなぜ白い?<自家発電>左手に障碍
[30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20]

[PR]

2024/12/04(Wed)02:07

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.|Comment

自家発電

2011/05/09(Mon)15:55

風力発電のプロジェクトから声がかかって、その直後に大震災がありました。
原発の採算性のなさについては、事故後の賠償を考えなくとも、既にダメダメだよな、
とは思ってましたが、風力発電についても、一機あたりのコストと発電量を考えると、
かなり辛そうだなぁ~というところです。
(もちろん、なんとかしようと、技術屋さんたちが、かなり頑張って考えているみたいですが)

もうちょっと手軽に、自宅での発電ってのも、わりと流行ってるようで、
ちょっとググッたところでも、山ほどヒットする。
で、採算性という意味では、個人による風力発電は、完全に趣味の世界。

太陽光発電は、ちょっとマシなので、非常用のバックアップとか、
商用電源のない場所では、それなりに威力は発揮しそうな感じ。

ソーラーパネルとしては、
シャープ NT-84L5H(84Wで6万5千円ぐらい)が手頃で人気な感じ。
もうちょっと安くしようとすると、中国のサンテック製(ワットあたり500円強)とか、
NextEnergyの自主企画のパネル(ワットあたり400円弱)あたりがお安くてよさそう。

ざっと、100Wのパネルに5万円前後として、
充電制御は、MoningStar社のサンセーバー(観測でも使った)とか、
国産だと、未来舎の製品が評判よいようです。これが、1~2万円ぐらいか。
バッテリは、ユアサとかACデルコの100Ahぐらいのデープサイクルバッテリ(2~3万)を
使って、未来舎電菱のインバータ(これが3~4万)を繋いで100VACを作るっていう感じ。
しめて、15万円のシステムで、がんばって過大に見積もっても、1日に0.5kW時。

一方、商用電力の単価(基本料金などを含まない従量部分)が、1kW時で約20円だそうな。
簡単のために、1日10円分として、15万円回収するのに、15000日=約41年・・・・
パネルを増やすと、その他の機器・バッテリも大容量のが必要になるから、
ちょっとぐらい大規模にしても、採算性はそんなに改善しないだろう。

#もともと、一般家庭の月々の電気料金なんて、せいぜい1万円ぐらいだから、
#家計の収支からすれば、たかが知れてるから、まあ、しょうがないんだけどね。

省電力生活を徹底して、太陽発電だけで賄うのでなければ、
最大の問題は、商用電源使用との共存だろうと思う。
もちろん、住宅屋がやってるシステムなら、ちゃんと共存して売電までできるだろうけど、
個人で適当に組んだ奴を商用電源に繋ぐのは、そう簡単に許可がおりないだろう。
(というか、ちょっと考えただけでも、かなり怖い。
・・・一応、第二種電気工事士の勉強してるとこだけど)
うまく、系統を分けて配線して、使い分けるのであれば、それなりになんとかできそう。

もう一個は、薪ボイラー発電。
これ、個人で、なんとかできないかなと考えた。
とりあえず、カーボンニュートラルってのがいい。

#そういえば、あんまり関係ないけど、ちょっと前に「薪ストーブはなぜ暖かい?
#なんて文章を書いた。(どこからもオーソライズされてませんが、一応、論文です)

ウッドボイラーってのは、50万円ぐらいで、結構よさそうなのがある。
(もうちょっと安く自作できんかな?)
基本的には、給湯・暖房用の設備なので、その分の電気代がまずは浮く。
これに、発電機をくっつけたい。たぶん、蒸気タービンまわすのが普通だろうけど、
スターリングエンジン発電システムなんてのもあるね。
(出力300W、量産時の価格は15万円だそうな)
あとは、薪の安定供給という点が問題。薪の値段はこんな感じ。

というわけで、
充電制御とバッテリ、インバータを大容量仕様にして、
趣味的に太陽発電をサブに使いつつ、薪ボイラー発電をメインにして、
商用電力契約をやめて、省電力生活ってのをやってみたい。
#さて、どのくらいの電力量なら、現実的なんだろう?
#・・・・実際やる前には、ちゃんと計算しなきゃ。

#関連記事:海上発電の可能性 ・・・だそうだが、 木質バイオマスエネルギーの可能性は?

せめて、どっちかポチッとクリックしてくださいませ。
  ブログランキング・にほんブログ村へ (両方でもイイ!)

拍手[6回]

PR
[4回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.25|エネルギーComment(4)



Comment

電力自由化か

2011/05/19(Thu)19:27

最近、電力自由化について、ちょっとだけ前向きな報道があったけど、
おそらくほとんど進まないだろうなぁ・・・
世の中を動かすのは良くも悪くも利権ですから。
#利権ってのは、巨悪ってイメージだけど、案外、身近な存在で
#どこにでも転がってる日常の人間活動そのものですから

No.1|by ひみつのひ|URLMailEdit

薪発電の採算性

2011/06/29(Wed)12:16

拍手するのコメントを遅ればせながら確認しました。拍手、および、コメントありがとうございます。

薪ボイラーって、オーブンにもなるし、ともかく、火のある生活って、楽しいと思います。

100万ぐらい投資すれば、1kWぐらいの発電設備はできそうで、たぶん、節電生活なら、このくらいあれば、なんとかなると思います。

ただし、1日24時間燃焼させるのに、おおよそ400キロの燃料、だいたい1立米の薪が必要です。1立米の原木は、山で買い叩けば1000円、比較的山に近い田舎町で買うとすれば5000円ぐらい、都会で薪の形で買うとなるとざっと2万円。年間で数十~数百万円分の薪が必要となる計算です。フル回転しないとしても、この半分とか3分の1とかです。

ちなみに、薪代の大半は、輸送費と人件費ですから、自前で山(と原木)を持っていても、相応の労力を支払うということになります。

これを安いとみるか、高いとみるかです。

個人的には、山場に住んで、自力で原木を出せるか、せめて立米1000円で買えるなら、ぜひともやってみたいんだけど・・・

こんな風に考えると、電力会社が売ってる電気って安いですねぇ、安すぎじゃないかとさえ思います。

いいのでしょうか?こんな値段で使ってて。

No.2|by (ひ)|URLMailEdit

薪発電について

2012/11/27(Tue)06:20

はじめまして。大変興味をそそられました。例えば、薪の件ですが、行政と連携して処理費用もだしている街路樹剪定したものを利用したらどうですか。ついでにペレット状にしてもらって、自動で薪をストーブに供給できるようにしたらどうでしょうか。可能性を教えてください。出来たら市にていあんしたいです。

No.3|by まつおひでたか|URLMailEdit

こんばんわ

2012/11/27(Tue)21:57

どうも、はじめまして
素朴なエネルギー源の炎ってのは、採算とか環境とか妙な理屈をつけなくても楽しいものですね。
落ち葉焚きでもしたい季節ですが、なかなか住宅地だと難しいところですね。

自動供給できるペレットストーブってのは、結構メジャーな存在のようですね。
ペレットを作る工場を作るとかいう企画を聞いたことがあります。
結局のところ、問題は安定供給と安定需要の確保ということのようでした。

安定的に供給できるなら買い手はある。
安定的に買ってくれて儲かるという確約があるなら生産設備に投資できる。
はずなんだけど、お互いに疑心暗鬼なんだよね。
素朴な素材だけに、そんなに利幅のある商品でもないから、
ちゃんと投資が回収できるかどうか? 
いつ工場自体が潰れるか分からん。買い手も怖いし、作り手も怖い。

というわけで、大抵は、行政の補助が云々っていう話になるんだけど、
行政が作ったハコモノがうまくいった試しはないですよね。
結局、税金で補填しつつ赤字を垂れ流す構造になっちゃう。

可能性という話ですが、ペレットの小売価格が10キロで1000円~3000円ぐらいみたいなので、
とりあえず、剪定した材を集めて、ペレットにして、流通に載せて販売する
というコストがどのくらいか計算してみるのがいいんじゃないでしょうか。

No.4|by (ひ)|URLMailEdit

コメントフォーム

タイトル:

メッセージ本文:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


 お名前:  メールアドレス:

 ホームページ:  パスワード: