忍者ブログ

オトコ40歳、これからどうする?

どうすれば、人生オモシロオカシク暮らせるか?
ギターの音の客観的評価(ツール公開)<ラバーウッド集成材>ギターの魅力
[64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54]

[PR]

2024/04/19(Fri)11:16

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.|Comment

ラバーウッド集成材

2011/09/16(Fri)15:39

天然ゴムのプランテーションをみて帰ってきてから(参照→拡大造林とプランテーション)、
「ラバーウッド」なる材を使った製品が日本国内でも、結構売られていることに気がついた。
いわゆる天然ゴムの木、パラゴムノキの集成材のようだ。
学習机の天板などで使われてることが多いようだが、建材(内装、床材)としても使われてるみたい。

ラバーウッドという材、ともかく安いみたいです。
でも、ラバーウッド集成材の評判(風評)って、めちゃめちゃ悪いです。

悪い評判は、
・柔らかくて、耐久性がない。
・カビが生えやすく、耐候性がない。
・天然ゴムを搾りつくした後のスカスカの材である。
というような感じ。

子供用の机ってのは、らくがきはもちろんのこと、カッターで引っかいてみたりと、
ともかく消耗品だから、機能性とデザイン重視で価格を抑えて作るのがいいのだろう。
ということで、それなりには売れてるのでしょう。

だけど、ちょっと調べたところだと、評判ほど、その品質は悪くない気がします。

パラゴムノキは、トウダイグサ科の広葉樹で、多くの国産広葉樹と同じく散孔材です。
散孔材は、基本的には、細めの導管がランダムに配置され、木目がはっきりしません。

例えば、高価な家具に使用されるチークとかオーク(ナラ材)とかケヤキは環孔材です。
環孔材は、木目が綺麗だし、硬いので、耐久性もよいということになります。
一方、散孔材というのは・・・そもそも集成材なので、木目はともかくとして、
一般的に、軽くて柔らかいので、耐久性がない・・・ということになってるようです。

散孔材の代表格のブナは、昔は薪にする以外に役に立たなかった
だから、木へんに無いと書く、というのは有名な話ですが、実は、曲げ物なんかに
使われているように、粘りがあって割れにくいという性質をもってます。
たぶん、ラバーウッドもこれに近いんじゃないかな・・・と思います。

木材乾燥技術と集成材製造技術の発達で、
最近は、ブナ集成材というもの出回るようになってるらしい。
で、ブナ集成材ってのも、「耐朽性が小」(つまり、腐りやすいということ)となってる。

ちなみに、ラバーウッド集成材もブナ集成材も比重がだいたい0.6強ぐらいです。
環孔材でいうとナラ材と同じぐらい、散孔材だとマホガニーと同じぐらいです。
#ギターでおなじみのメープル(0.7ぐらい)よりもちょっと軽く、
#バスウッド(0.3ぐらい)よりだいぶ重い。

比重のデータは、それなりに転がってるけど、強度のデータってのはあんまりないので、
強度がどうなのかは、判然としないけど、比重から類推する限りでは、
高級材には劣るが、そこそこの強度は期待されるのではないかと思います。
(普通は、重い材は堅い・・・はずです)
その安さから言えば、壊れたら買い替え、ということでも、いいかもしれません。


パラゴムノキが青変菌という菌に弱い、というのは、事実のようです。
これに対する処理(防菌処理とか防水塗装とか)をしないと、雨ざらしだとヤバそうです。
(このため、これに対する処理についての研究はいくつかなされているようです)
普通は、集成材を作るときには、それなりに乾燥して作るはずですし、
青変菌というのに弱いというのは周知の事実なので、何も処理していないということは考えにくい。
建材として、水周りなんかに使うのは、やっぱり止めた方がいいのかもしれないけど、
ちゃんと塗装してあって、水周り以外、たとえば学習机なら、そんなに問題ないと思われます。


ゴムを搾りきった後の廃材というのは、確かにそのとおりですが、
「スカスカの材」という表現は、「ゴムを搾り取る」ということの実態を
誤解してるんじゃないかと思います。ゴム採取の実態は・・・
木の表面に傷をつけて、そこから染み出してくる樹液(乳液)をお椀でうけるわけですから、
ゴムを搾り取るといっても、なにか圧力をかけて、ギュッと絞る訳ではないのです。

現象としては、人間でも、皮膚を切れば、血が出て、血小板というのが止血してくれて
カサブタができますね。ゴムってのは、このカサブタと似てる。
あるいは、ゴム(ラテックス)が染み出てくるのは、木の防御反応らしいですから、
機能としては、カメムシが敵に攻撃された時に出す、臭い分泌液に近いかもしれない。
(カメムシって、いじらなければ、普段は臭くないって知ってました?)
#ゴムは、そんなに臭くないけど、とりあえず、とっても苦いはずです。

木肌に傷をつけてゴムを採取すると、木材がスカスカになる(密度が減少する)というよりは、
木の(肥大)成長速度が遅くなる(幹がなかなか太らない)そうです。

つまり、既に材になった成分が溶けて出てくるわけじゃなくて、
これから成長にまわるべき栄養分がでてきちゃうってことで、
既にできている材がスカスカになるわけじゃない。
だから、「天然ゴムを搾りつくした後のスカスカの材」という表現は、間違いです。

#肥大成長が遅い木ってのは、どっちかといえば、材は締まって堅くなる場合が多い。
#ゴムノキの場合、それに該当するかどうかは知らないけど。

しかし、植栽後5年目からだいたい2~30年の間は、ゴムを採取して、
樹齢20~30年で伐採し、製材し、あらたな苗を植えて育てる・・・
という25年ぐらいのサイクルって、人間の一世代にちょうど対応しそうで、
子々孫々同じよう受け継がれそうで、なんかいい感じですね。
(どこかに落とし穴は、あるのだろうか?→拡大造林とプランテーション)、



(2012年2月13日追記)
この記事が、なぜかこのブログ一番人気のようです。
ラバーウッドについての情報って、案外、WEB上では出回ってないようですね。
参考にしていただければ、書いたかいがあるというものです。

それなりに調べた情報を、嘘のないように示してはありますが、
この道の専門家ではないので、間違ってる部分もあるかもしれません。
誤りや不正確なところなどありましたら、是非、ご指摘ください。

また、実際に、ラバーウッドの製品を使って実感したものでもないので、
実際いお使いの方の使用感なんてのも聞いてみたいところです。
どうでしょう? 堅くていい材でしょうか? 重いくないですか?
それとも、やっぱり、風評どおり、柔らかくてスカスカなのかな?

一番人気の記事なんだから・・・・せめて1つくらい・・・
コメントついてもいいんじゃないかなぁ・・・・と思う今日この頃

せめて、どっちかポチッとクリックしてくださいませ。
  ブログランキング・にほんブログ村へ (両方でもイイ!)

拍手[79回]

PR
[11回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.59|木材Comment(11)



Comment

無題

2012/03/21(Wed)21:17

こんにちは。

ゴムの床材について調べていて、このページにきました。
我が家はゴムを選びました。
http://beautifulday.naganoblog.jp/

No.1|by NONAME|URLMailEdit

こんばんは

2012/03/22(Thu)20:56

コメントありがとうございます。
使用感なんかは、いかがですか?

No.2|by (ひ)|URLMailEdit

無題

2012/03/22(Thu)21:09

まだ一部しかはられていないもので。。
また使用感はレポートしますね。

No.3|by NONAME|URLMailEdit

ゴムの木

2012/12/15(Sat)13:54

はじめまして。
我が家は価格の面から、新築時にゴムの集成材を多用しました。(階段の踏み板、作りつけの棚等)
無塗装(オイル仕上げ)で一年半使用していますが、結果、何の問題も出ていません。 階段は人の体重を板一枚でさせる構造ですが強度も丈夫ですし(ひのきさんのご推察の通りです)、流しの付近にも棚はありますがカビも生えていません。 外観も、ホワイト系のオイル仕上げの場所は、床のメープルとも違和感無く安っぽくはありません。
 無垢材が好きだが費用に制限のある方、おすすめです。

No.4|by とおりすがり|URLMailEdit

ありがとうございます

2012/12/22(Sat)23:57

とおりすがりさん、レポートありがとうございます。

ゴムノキって、なかなか粗のない感じで、
思った以上にやる奴なのかもしれませんね。

No.5|by (ひ)|URLMailEdit

ゴムの木集成材

2013/01/07(Mon)23:38

初めまして。
希望サイズやデザインの木のテーブルがないため自作するかと悩んで検索していました。
無垢の木は高いですし、ホームセンターのパイン材は見た目がいまいちでしたが、最近ゴムの集成材が扱われるようになり、見た目に惹かれました。
これならまあ面白いんじゃないかなと。
で、調べていたんですが、否定的な意見が多々。
でも実際店で見た感じだとそこまで家具に向かないやわらかい木じゃないと思うんですよね。
書かれている内容を見て安心しました。
しっかりつまっている木ですね。

集成材に少し抵抗はありますが、ラバーウッドの見た目ならまあいいかなと思っています。

今度ホームセンターへ買いに行きます。
これをカシューで木目を生かしつつ濃い色にしようかなと思ってます。

No.6|by 太古|URLMailEdit

ひとつ非表示にしました。

2013/01/08(Tue)21:12

太古さま、コメントありがとうございます。
テーブルの自作ですか、いいですねぇ。
トップコートとかどうするんですか?
また、使用感なんか、お聞かせいただければと思います。

微妙に違うようですが、投稿ミスのようですので、
後のほう(No.7)のを非表示にしておきました。
支障がありましたら、ご連絡ください。

No.8|by (ひ)|URLMailEdit

お手数お掛けしました

2013/01/09(Wed)09:27

戻る で再投稿されてしまいました。
スミマセン

塗装が悩みの種です。
以前車用塗料でマウス台やマウス塗ったところ手の油に負けたので却下

二液ウレタンの缶スプレーは高いですし
次はカシューのクリアをオイルステンの上から塗って見ようと計画中です。
使ったことないので不安ですが。


ギターを作られているのですね。
塗装はどうされていますか?

No.9|by 太古|URLMailEdit

塗装は

2013/01/09(Wed)14:38

太古さま、再度コメントありがとうございます。

本格的な家具は作ったことがないので、勉強になります。
早速、カシュー塗料、ググってみました。
漆のような肉厚のある合成樹脂塗膜ができるようで、
なかなか面白い塗料で、良さそうですね。
でも、刷毛塗りで肉厚が出すぎると、仕上げのペーパーかけが
大変になるのかも、と、思いました。どんなもんでしょうね?

私のギター作りの場合は、とりあえずマニュアル通り(?)
ギター用塗料(?)と銘打たれた2液性ポリウレタン塗料を
スプレーガンで塗ってみました。
使用した器具とか塗料の詳細は、下のURLのリンク
(http://guc.blog.shinobi.jp/Entry/104/)
にある記事を参照いただければ幸いです。

しかし、自宅でスプレーガン塗装ってのはなかなか大変でした
(近所迷惑とか、家族からのクレームとか・・・)ので、
次は、オイルフィニッシュというのをやってみようかと画策中です。
要は、亜麻仁油などの乾くと固まる植物油を塗って被膜してやるもので
昔からあるんだけど、環境および人体にも、なかなかよろしいかと。
たぶん、漆(や、カシュー塗料)に比べると肉厚や強度がでないと思うけど。

No.11|by (ひ)|URLMailEdit

無題

2013/01/15(Tue)21:03

コンプレッサーまで手に入れて塗装されたのですね。
私はなかなか手が出ないですが、確かに塗装は住宅地では大変ですね。
私もバイクパーツ塗装した時は周りが気になりました。窓開けてる季節はさすがに気が引けますね。
なので機材もないため、刷毛塗り予定です。
ただカシューをさらに調べていると冬場の乾燥に一週間ほどかかると書かれていて思案中です。
私はたぶん薄く塗装すると思います。
塗装そのものの経験が少なくて、やってみないとどうなるかまったくわかりません。


ラバーウッド材加工始めました。
そこまで固くはないですね。サクサク削れる感じです。
ただ、木目の関係で削る時は慎重にしないとボロボロになるかもしれないです。(逆目になって)



No.12|by 太古|URLMailEdit

なるほど

2013/01/19(Sat)21:14

毎度どうもです。

私も興味はあるので、そのうち使ってみようかと思ってるんですが、
なるほど、集成材ってのは、順目・逆目がムツカシソウですね。
ギターぐらいのサイズなら、ペーパーかけまくって誤魔化す手もあるけど、
テーブルのサイズだと、そうもいかないでしょうね。

コンプレッサー・スプレーキット、買ったはいいものの、
このままお蔵入りになっちゃいそうなのが、残念なので、
今後、どこで使うか思案中です。
発電機(3kW以上の!)買って、山の中まで吹きにいくか・・とか。

No.13|by (ひ)|URLMailEdit

コメントフォーム

タイトル:

メッセージ本文:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


 お名前:  メールアドレス:

 ホームページ:  パスワード: