ひさしぶりに、なにができるか?ですが、
ギター工房設立なんてのも、結構、
マジに考えた。
技術的には、もちろん
2流以下ではあるだろうけど、
なんとかなりそうな気になっている。(一応、マジで勉強しましたんで)
問題は、ギター屋で食っていけるかどうか?ということで、
どのくらいのものをいくらで作って、どう売ればいいのか?を考えた。
さて、ギターの原価って、どのくらいでしょう?
個人工房で作るとなると、大量購入で材料費を抑えるのは結構厳しい。
だから、材料は、普通に誰でも買えるところで買うしかないのだろうと思う。
例えば、
アイチ木工とか、
ギターワークスとか、
渡辺商店とか、
大和マークとか、
サウンドハウスとか、あるいは、海外通販だと、
Warmothとか、
StewMacとか、
まあ、ググればいくらでも出てきますね。
あとは、
aliexpressのギターパーツなんてのも、ちょっと怖いけど、
まあ、10ドルぐらいまでのものなら、まあ・・・半分だめもとで・・・ネ。
(リスクが高いと思うので、高額のモノは止めといた方が無難)
というわけで、材料費というのは、こんな感じです。
| 項目 | 
品名 | 
価格 | 
品名 | 
価格 | 
| ボディ材 | 
アルダー(B) | 
2,700 | 
アフリカンマホガニー(2A) 
カーリーメイプル18mm(5A) | 
5,300 
45,000 | 
| ネック材 | 
メイプル板目25mm(A) | 
1,600 | 
メイプル板目25mm(4A) | 
4,200 | 
| 指板材 | 
インドローズ(A) | 
600 | 
インドローズ(3A) | 
2,100 | 
| ブリッジ | 
ハードテイル(中国) | 
300 | 
GIBSON ABR-1 T.O.M 
GIBSON S.T.P. | 
8,400 
7,875 | 
| ピックアップ | 
ハム(中国) | 
800 | 
GIBSON BUCKER-1 | 
15,800 | 
|   | 
ハム(中国) | 
800 | 
GIBSON BUCKER-1 | 
15,800 | 
| トラスロッド | 
ギター用453mm | 
840 | 
ギター用453mm | 
840 | 
| フレット | 
ミディアムハイ国産 | 
2,625 | 
JIMDUNLOP#6100 | 
4,200 | 
| ナット | 
40mm牛骨 | 
420 | 
ビンテージボーンナット | 
840 | 
| ペグ | 
シャーラータイプ(中国) | 
900 | 
GOTOH SD510 マグナムロック | 
10,800 | 
| 弦 | 
タダリオ009-042 | 
500 | 
ELIXIR009-042 | 
980 | 
| 塗料 | 
  | 
3,000 | 
  | 
3,000 | 
| その他 | 
SW、ポット、ポジマ、他 | 
3,915 | 
SW、ポット、ポジマ、他 | 
29,865 | 
| 合計 | 
  | 
19,000 | 
  | 
155,000 | 
左の欄が安い材料を厳選?した場合で、
右が、まあまあ高めの材料を適当に選んだ場合。
(高いほうは、天井知らずに高価なパーツがあるけど、たぶん20万までには収まるでしょう)
この他にも、工具の原価償却とか、ペーパーとかの消耗品代、場所代もかかるし、
製造原価としては、最も安く作っても2万、高いと20万以上というところかなと思います。
で、工賃・人件費なんて考えると、1台作るのに半月ぐらいかかると思うので、
月に2台作って、それがちゃんと売れるとして、なんとか生活できるセンと思うと、
まあ、1台あたり、工賃に10万円前後はいただきたいところ。
というわけで、売値は12万~30万という感じの設定になる。
確かに、工房製ギターの値段ってのは、こんな感じの価格帯ですね?
さて、これって、売れるのでしょうか?
・・・っていうか、どういう人が買うの?
半月、実質10日ぐらいの作業の工賃が10万円ってのは、
今の日本の人件費を考えれば、決して高い工賃じゃないですよね?
でも、材料費2万のギターを12万で買うでしょうか?
あるいは、30万もするギター買うのはどういう人でしょうか?
材料原価5万のギターを15万ぐらいで売るってのがいい線かなと思うのですが、
それにしても、月に2本も売れるもんなんでしょうか?
しかも、それ以上の生産性はあげられそうにないので、
これだけだと、最大でも、月収20万というわけです。これは厳しい。
#もちろん、リペアや改造なんてのも収入源にはなるだろうけど、
#それはそれで時間のかかる作業が伴うわけで、
#その分、生産性が落ちれば、結局、工賃収入は一緒だね。
そういうようなわけで、例えば、
ギターワークスなんてのは、
パーツ通販なんかもやって、安定した売り上げをキープしてるんだろうな
と、想像するわけです。
やってみれば、それなりにやっていけるのかもしれないけど、
それなりに売っていく戦略(コネとか、ウリになるモノとか)と同時に、
パーツ通販のようなもうひとつの柱がないと辛いなと思うので、
いまのところはイマイチ踏み切れないというわけです。
ひとつ考えたのは、塗装ブースを有料で開放するというアイディアもありかと。
塗装ブースなんてものは常時使うわけではないだろうから、空いてる時間は、
時間いくらでブースを貸して、コンプレッサーやスプレーなんかのレンタル、
ついでに塗料の小売もやって、シーラーとかトップコートが紙コップ1杯数百円とか・・・
#それで、一応、
乙四とってみたんですけどね。
ブースの設置場所の場所代。排気浄化設備、フィルターとかランニングコスト・・
いろいろと考えなきゃいけないけど、もしかすると案外いけるかもと妄想してるとこです。
関連記事:
何が出来るか?、
何ができるか?その2、
なにができるか?その3、 
転職希望のポスドクを探してます。
       (なぜ、徐々に、漢字がひらがなになっていったのかは、謎)
[4回]
PR

[3回]
 
 
http://guc.blog.shinobi.jp/%E4%BB%8A%E5%BE%8C/%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%94%EF%BC%9A%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%B7%A5%E6%88%BF%EF%BC%9Fなにができるか?その4:ギター工房?
 
なにができるシリーズ
2013/02/19(Tue)11:38
ギター10本くらい持ってますが自分は不器用なんでギター工房は無理です。リペアメインに中古楽器の売買はいかがです?失業してギター4本売ったけど、買い取りの4〜5倍で売ってやがったw。しかもすぐに売れてた!でもリペアは悪い評判立つと大変みたいです。
ひのきさんともっとお話したいですw
No.1|by gon|
URL|Mail|Edit