忍者ブログ

オトコ40歳、これからどうする?

どうすれば、人生オモシロオカシク暮らせるか?
前のページ<>次のページ
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

[PR]

2024/05/22(Wed)06:19

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.|Comment

元研究者の個人情報

2012/02/16(Thu)15:06

何かと話題のもうひとかたの影に隠れた感のあるもうひとりの某賞受賞者、
#ちなみに、この文章(pdf)は、受賞する前から知ってた(ちょっと自慢)
##結構ダマシの効いたオモシロい文章を書くなぁと思ってました。

元研究者だそうですが、研究者だったころ、本名使って副収入を得た際に、
上司から、あれこれ言われたのを機に、以来ペンネームを使うようになったそうです。
(副収入といっても、就業規則違反の副業という類のものではなかったようですが)

本名非公開ではあるんだけど、研究者の場合、出身大学とか学位取得年とか研究分野とか、
WEB上に転がってる断片的な情報を総合すると、およそ誰だか本名が分かっちゃう。
さらに、発表した論文は公開されてるし、職歴も、かなりの部分がバレバレです。
ずっとその分野で仕事してるならまだしも、別の分野に転進してるにも関わらず、
過去の履歴がバレバレってのは、なんとなく嫌な感じ。

で、私の場合、本名がバレると、どんな実害があるのかな?
・・・すぐには、ちょっと思いつかない。けど、なんとなく嫌な感じ。

一応、私の場合も、姓名でググルと、結構ヒットしちゃうんだよね。
昔書いた文章なんかが引っかかるとそれなりに気恥ずかしい。

#学生時代にネットニュース(fjとか)質問した奴なんかもヒットしちゃったりして。
#内容的にはめちゃ古くて今時読んでもあんまり得るものがないが、
#ああいうアーカイブっていつまで保存するんだろ?

同姓同名も多いから、研究者やめたら、同名の他人に紛れて、
徐々に分からなくなるだろうけどね・・

 ←こっちより、
こっちを読んでみたい→

拍手[0回]

PR
[0回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.87|独り言Comment(0)

健康保険料と雇用保険の関係

2012/02/14(Tue)06:14

国民健康保険と任意継続」のつづきです。

一応、復習しときますと・・・
一般に、会社などを退職すると、退職後2年間は健康保険が選択できます。
国民健康保険にはいるか、それまでの保険(国立大だと文科省共済)を継続するかの2択。
後者を任意継続といいますが、どっちがお得か? というのが本記事です。

前の記事にも追記したんだけど、国民健康保険の保険料には雇用保険が結構関係します。
つまり、特定受給資格者 あるいは、 特定理由離職者 に該当すると、
前年の給与所得を30/100とみなして、国民健康保険料を計算するのです。
これによって、保険料(掛け金)に非常に大きな違いがでます。

私の場合は、もし、特定受給資格者 あるいは、特定理由離職者に該当すれば、
保険料が、だいたい三分の一になります。この結果、保険料の大小関係は、こんな感じ:

  国保(特定に該当)< 任意継続 << 国保(一般)

しかも、それぞれの差が、私の場合だと、年額で10万円以上になります。
比率にすると、だいたい、2対3対6ぐらいの感じ。(あんまり細かくいうと年収ばれる)
こりゃあ、しっかりと把握して、チョイスしないとエライ損することになりますね。

さて、問題は、特定受給資格者 あるいは、特定理由離職者に該当するか否かです。

特定受給資格者というのは、以下の場合だそうです。
11(1A)-解雇(3年以上更新された非正規社員で雇い止め通知無しを含む)【1B・5E以外】
12(1B)-天災等の理由により事業の継続が不可能になったことによる解雇
21(2A)-雇い止め(期間の定めのある雇用契約(1年未満)を反復して3年以上繰り返し、
事業主側の事情によって契約満了、又は雇い止めとなったために離職したとき)
【2B・2C・2D以外】
22(2B)-雇い止め(3年未満在職の非正規社員で、更新に関する明記あり)【2C・2D以外】
31(3A)-倒産・退職勧奨・法令違反の労働環境などの、正当な理由のある自己都合退職
32(3B)-事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職
(数字と記号は、雇用保険受給資格者証の離職理由欄に記載される記号番号です)

そして、特定理由離職者というのは、次の3つの場合。
23(2C)-3年未満の反復する雇用契約での契約満了(又は雇止め)の場合で、
事業主側の事情により離職したとき
33(3C)-正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12ヶ月以上)【3A・3B以外】
34(3D)-正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12ヶ月未満)【3A・3B・3C以外】

以上が、軽減制度が適用になる理由。以下は適用されない。つまり一般受給者です。

24(2D)-契約期間満了による離職【2A~2C以外】
25(2E)-定年退職、移籍出向

なんというか・・・23と24の判断が結構微妙な感じみたいです。
なので、微妙なライン上にいる人は、実際にハローワークにいって、認定を受けるまで
どっちになるかわからなくて、困っちゃう。(ハローワークでの担当者次第?)

というわけで、任意継続を選択するか、国保にするかは、
雇用保険受給資格の種別を確認したあとでないと、判断できない。
つまり、退職後、離職票を受け取ったのちに、ハローワークにいって、
その1週間後に雇用保険受給資格者証を受け取る。
ともかく、特定理由離職者(23)と認定されてたら、国民健康保険に加入することにして、
これらに認定されず、一般受給資格者(24)になってたら、任意継続組合員になることにする。

文科省共済の任意継続は、退職の日から起算して20日以内に申し出ること。とのこと。
国民健康保険に加入する場合は、退職日の翌日から14日以内に届け出るということで、
一応、スケジュール的には可能。離職票が届くのが遅れるとちょっとピンチかもしれない。

雇用保険受給資格者証の受け取りは、ハローワークに行った1週間後のはずだけど、
もしかすると、種別の認定自体は、最初にいったときにしてくれるのかもしれない。
それなら、ちょっと余裕ができるけど、事務方へ少し負担をかけちゃうのと、
4月始めは、医者に行きにくくなるのが、ちょっとやな感じ。

もうちょっと、システム的になんとかならんかと思うけど・・・・
お役所仕事、当面は、こんな感じなんでしょうなぁ・・・

#つづき→結局、任意継続

拍手[0回]

[0回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.86|今後Comment(0)

自由と責任

2012/02/08(Wed)14:57

人生、あらゆるところに岐路がある・・・ように見えます。
その分かれ道をどちらに進むか、自由に選択できる・・・ように見えます。
そして、それぞれの自由意思によって選択するのだから、
その結果には責任を持たなければならない。というのが、「自由と責任」らしい。

じゃあ、逆ならどうなの?・・・と、素朴に思う。
選択の自由がなければ、結果に責任はないの?

ミヒャエル・エンデの「自由の牢獄」、話としては面白いんだけど、
結局、選択の自由などというものは存在せず、また、
選択の自由も責任も、ない方が幸せだと言いたいのかな?

そういう趣旨だとすれば、なんとなく、納得できない。


確かに、本当に等価な選択肢であれば、その選択肢は選びようがない。
だから、その場合に、「選択の自由は、選択の不自由である」というのはそうかもしれない。
そして、後述するように、究極的には、選択は個がするのではなく、
個を個たらしめる環境が選択させるという場合には、
確かに、選択の自由というものは、存在しないかもしれない。

しかし、自由の牢獄の主人公は、どの扉をあけるかを決断しないでおくことが、
最も良さそうな選択だと判断して、どの扉も開けなかったんじゃないのかな?
つまり、「複数の扉」という等価な物うちのどれかという選択肢ではなく、
能動的に行動を起こすか、あるいは、受動的に成り行きにまかせるか
という2つの選択肢のうち、彼の自由意思に基づいて、後者を選択した。
そして、心の平安を得た。めでたしめでたしである。

岐路において、どちらを選択するかは、各人を取り巻く現在および過去の環境
つまり、それまでに持ちえた知識や経験を踏まえた価値観に依存するだろう。
文化圏ごとに自明と感じられる選択もあるし、そうでないものもあるだろうが、
少なくともその環境を背景とする本人にとっては、その選択は自明なものである。
だから、自由の牢獄の主人公にとっても、それは必然的な選択だったはずだ。
#選択の自由のない心の平安を幸せとするのは、彼の価値観によるのでしょう。
#私の価値観とは、ずいぶん違う・・・世の中、波乱万丈の方が楽しいやん?

完全に等価なものは、選択肢とはいわないように思うし、
それ以前に、そもそも完全に等価であるということは、ありえない。
世の中の選択肢は、互いに等価ではないから、人は、それぞれを天秤にかけて
各人の価値観において、より良さそうな方を選ぶことができるんじゃないかな。
そして、その人の価値観においては、その選択をすることが必然であるし、
したがって、それが唯一の道となる。
つまり、そういう意味では、たしかに、そもそも選択肢はないのかもしれない。

#確かに、どっちを選ぶか、本当はとっくに決まってるのに、
#なんとなく、決まってないフリをしたいだけなんじゃないかと思う時もある。
##というわけで、一歩前へ! なわけです。

#♪ どんなに迷っていても 道は一つしかない ♪
#♪ 僕の前から広がる道さ この道行くしかない ♪
#たまに聞いて、口ずさんで、もうかれこれ、30年ぐらい、
#だいたい、いつも泣きながら歌います。
##この方も、そんな感じみたい。同世代ですね。→ ゆうきのブログ


(LPも持ってたけど、CD買いなおしてしまったのである)


で、話をもどして、「選択の自由がなければ、結果に責任はないの?」である。

「責任」とはなんぞや?というと難しい話になりそうなんだけど、
「責任」を「自由」と対の概念とすれば、自由がなければ、責任はない。
極論としては、環境が個を作るとすれば、個には自由も責任もない。
すべては、環境の責任ということで、話は、とっても簡単である。メデタイ?

ところが、一方で、個々人は、他者にとっては環境の構成要素となる。
つまり、特に社会的な環境というのは、個の集合ということもできるだろう。
個々人が責任を認識することで、環境に秩序が生まれるんじゃないかと思う。
逆にいうと、だれもがみんな、環境のせい、他人のせい、と言いあっているとすれば、
社会秩序はないし、世の中が成立しないんじゃないだろうか?

だとすれば、選択しようがしまいが、そこに自由があろうがなかろうが、
個は責任を持つべきであるし、自分の現状を受け入れ、
自分の現状と関係を持つ事柄についての責任を認識する必要がある。
自由の牢獄の主人公だって、ちゃんとその現状を享受し、
伝道者(?)としての責任をはたしているともいえるんじゃなかろうか。

自分のせいであろうが、誰のせいであろうが、現状で起こっている身の回りの事柄に、
できるだけの対応をするのは、まあ、当たり前といえば、当たり前ですよね?
これが責任、responsibilityって奴じゃないのかな?


#右の本が今回の話題の発端なんだけど、あんまり読み進めない感じの本です。
#他人の意見を紹介して批評する割に、自分の意見はどうなのか、なかなか断言しない。
#いいまわしがもったいつけた感じで小難しく、読みにくいと感じました。

拍手[1回]

[0回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.85|独り言Comment(0)

ピックアップ周辺回路の周波数特性

2012/01/27(Fri)12:00

先日の計算で、ピックアップの等価回路がなんとなくわかった気がするんですが、
ホントにあってるのかどうか、ちゃんと自前でピックアップのインピーダンスを
測ってみたくなったんだけど・・・・
#スペクトルアナライザ・・・1台80万円也 遊びで買うには、ちょっときついな。

まぁ、できないことは、さっさとあきらめて(と、いいつつ、虎視眈々なんだけど)
とりあえず、パソコン上でできそうなことということで、
それっぽい等価回路でシミュレーションを走らせてみました。
Linear Technologyが無償提供してくれてるLTspiceっていう電子回路シミュレーター使ってみました)



で、周波数特性を見てみたわけですが・・・

まあ、なんとなく、分かったようなわからんような感じで・・・

ともかく、LTspiceって面白そう。という記事です。
ご興味、ご関心とお時間のあるかたは、是非、続きをどうぞ。

拍手[2回]


続き:シミュレーション結果のグラフ
[0回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.84|ギターの物理Comment(0)

ピックアップのインピーダンス特性

2012/01/24(Tue)12:59

イシバシ楽器のサイト:Academic Zone > エレクトリック・ギター > ギターの電気系
というページに、こんなグラフが載ってる。

「市販されている一般のシングル・コイル・ピックアップと ハンバッキング・ピックアップ
のコイルの端子側、 即ちピックアップの出力側から見た電気インピーダンス特性」
だそうな。(図中の「等性」は「特性」の誤りでしょうが)

ともかく、シングルコイルは、ハムに比べて、ピークが高周波側によって、
なおかつ、ピーキーな形状のカーブを描いているわけです。
なんとなく、普通に想像するシングルとハムの音の違いを示していそうな感じで、
なるほど・・・と思って眺めるわけなんだけど・・・・

これって、なんで、こんな風なカーブになるの?
と、ちょっと計算してみました。というお話です。

細かい計算は、ともかく、いったんおいておくとして、結論からいうと、
ピークの尖り具合ってのは、いわゆるコイルのインダクタンス(誘導係数)が
決めてるんじゃなくって、どうも、グランドへの電気の逃げ具合、
つまり、絶縁抵抗の大小が決めてるみたい。

で、上述のページを見ると、ピックアップの等価回路として、
下の左の図が載ってるんだけど、これだと、グラフの曲線は説明できません。
 ⇒ 修正 
右の図のように、絶縁抵抗R'を導入しないと、ピークが尖りすぎます。
しかも、シングルとハムの尖り具合の差が、あんなにできません。

この下のグラフを見ると一目瞭然ですね。左がR’がない場合。右がある場合です。

(ピークの位置と高さを元のグラフに合わせてあります。計算方法は、続きを参照)
あきらかに、右の方が最初のグラフに似ていますね?

というわけで、R'を導入して、計算した結果が以下の通り。

  シングルコイル ハムバッカー
インダクタンス(L) 2.02H 3.47H
内部抵抗(R) 6.0kΩ 7.8kΩ
寄生容量(C) 279pF 210pF
絶縁抵抗(R') 430kΩ 230kΩ

もちろん、この値は、あくまでも、上のグラフから推定した値です。
市販されている一般のシングル・コイル・ピックアップと ハンバッキング・ピックアップ
だそうですが、具体的に、どれということは分かりませんし、
どのようなセッティングで、どのように測定したのかも定かではありません。
なので、断定的なことはなにひとついえないのですが、
R'以外については、まずまず、よくいわれているような値じゃないかと思います。
#たとえば、こことか、こことか、こことか、こことか、

R'については、その実態はよくわかりません。
もしかすると、ボリュームやトーンコントロールの抵抗値が出てるんじゃないか?
とも、思ったんだけど、普通は、シングルでは250kΩ、ハムで500kΩを使うようなので、
絶対値的にも合わないし、シングルとハムの大小関係につじつまが合わない。
しかも、「コイルの端子側、 即ちピックアップの出力側から見た電気インピーダンス特性」
と、わざわざ書いてあるんだから、ピックアップ単体を測ってるだろう。(と思う)

とすれば、もしかすると、インピーダンスアナライザの抵抗?いやいや、
いくら安モノのアナライザでも、そんな誤差を生むような役立たずはないだろう。

じゃあ、本当に、文字通り、絶縁抵抗ってことは、どこかの絶縁部から電気が漏れてるの?
ってことだけど・・・・
たしかに、コイルを作る導線ってのは、いくら絶縁体で被覆されてるとはいっても、
何百メートルもの線を巻いてつくるんだから、
さすがにちょっとぐらいは、電気は逃げちゃうってことなんじゃないかな?
そうすると、ハムの方が巻き数が多くて、線が長いから、電気は逃げやすくて、
抵抗値は小さくなる。ということで、一応、つじつまは合う・・・のだろうか?

というわけで、細かな数式は、続きを参照のこと。

拍手[10回]


続き:細かな数式群
[0回]

 

大学教育  環境問題  科学・教育  音楽  楽器  ギター  40代男性  40代転職  起業独立  無職  ハンドメイド  木工  日記  ブログ

No.83|ギターの物理Comment(0)